手元供養

手元供養の骨壷にカビが生える?原因と防ぐための正しい保管方法

手元供養を行う中で、意外と見落とされがちなトラブルが「骨壷にカビが生える」という現象です。

大切な故人を身近に供養するために選んだ手元供養ですが、その供養の場がカビによって損なわれてしまうことは避けなければなりません。

カビの原因は、主に湿気と温度のバランスにあります。

特に日本の梅雨時や夏場は湿度が高く室内でも骨壷の内部やフタ周辺に湿気がこもりやすいため、カビの温床となりがちです。

遺骨自体が湿気を含んでいる場合もあり乾燥が不十分なまま密閉された状態で保管してしまうと、カビの発生を促進してしまいます。

手元供養と使用する骨壷は密閉性の高いものが多いですが、それゆえに定期的な換気や点検を怠ると内部に湿気がたまりやすくなります。

これを防ぐためには、まず骨壷を置く場所に注意を払いましょう。

直射日光が当たらず、かつ通気性の良い場所に設置することが基本です。

骨壷内部に乾燥剤を入れる、または防カビ剤を使用するなどの工夫も効果的です。

ただし化学薬品を使う際には、遺骨に影響を与えない成分を選ぶことが重要です。

定期的に骨壷の中を確認し、異変がないかどうかをチェックする習慣を持つことも大切です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

木製の骨壷で叶える手元供養|自然素材が持つ温かみと選び方前のページ

手元供養ステージとは?その役割と選び方のポイント次のページ

関連記事

  1. 手元供養

    木製の骨壷で叶える手元供養|自然素材が持つ温かみと選び方

    手元供養を行う際に選ばれる骨壷の素材と、特に人気が高まっているのが木製…

  2. 手元供養

    手元供養はいつまで続ける?心の整理と供養の終わり方を考える

    手元供養を始めた人の多くが、ある時ふと「これはいつまで続ければいいのだ…

  3. 手元供養

    手元供養のデメリットはある?始める前に知っておきたい注意点

    手元供養のデメリットには、親族の方の理解を得ることが難しい面があるとい…

  4. 手元供養

    手元供養の骨壷サイズを選ぶポイント!遺骨の量と置き場所で検討

    手元供養を行う際、最も基本的かつ重要なアイテムである骨壷。その…

  5. 手元供養

    手元供養を旅行に持っていくには?国内・海外での注意点

    手元供養を行っている方にとって、旅行中も故人をそばに感じたいという思い…

  6. 手元供養

    手元供養では魂入れは必要?その方法と不要な場合をまとめました

    手元供養に取り組む際、「魂入れは必要なのか?」という疑問を抱く方が多く…

最近の記事

  1. 手元供養

    手元供養ステージとは?その役割と選び方のポイント
  2. 遺骨ペンダント

    赤ちゃんの遺骨ペンダントの選び方|気持ちに寄り添うデザイン
  3. ミニ骨壺・ミニ仏壇

    ミニ骨壺への遺骨の入れ方は?正しい手順と注意点を解説
  4. 遺骨リング

    遺骨リングおすすめデザイン特集!日常に溶け込む上品な形とは
  5. 遺骨ペンダント

    遺骨ペンダントにいつ入れる?心の整理がつく供養のタイミング
PAGE TOP