ミニ仏壇を置く場所については、供養の気持ちを大切にしながらも、住環境や家相とのバランスを考えることが重要です。
ミニ仏壇は従来の仏壇に比べてコンパクトで、リビングや洋室、寝室にも置きやすい設計となっており、日常生活の中で手を合わせやすい場所に設置するのが基本とされています。
一般的には静かで落ち着いた空間が適しており、直射日光や湿気を避けられる環境が望ましいとされます。
方角については、宗派によって異なる考え方もありますが、仏壇を南向きに置いて北を向いて礼拝する「南面北座」や、東向きに配置して西を背に拝む「東面置き場所で西座」などの伝統的な配置が参考にされることもあります。
家相の観点では、鬼門や裏鬼門といった場所を避けるべきとされる場合もありますが、現代の住まいでは実用性や安全性を重視する傾向にあります。
ミニ置き場所で仏壇は持ち運びがしやすく、季節やライフスタイルに合わせて場所を移すこともできるため、必ずしも一か所に固定しなければならないわけではありません。
ただし、頻繁な移動は避け、安定性があり落ち着いた気持ちで手を合せられるスペースを確保することが大切です。


















