手元供養

手元供養を旅行に持っていくには?国内・海外での注意点

手元供養を行っている方にとって、旅行中も故人をそばに感じたいという思いは自然なことです。

実際にペンダント型やキーホルダー型などの手元供養アイテムは旅行先でも持ち運びやすく、多くの方に利用されています。

ただし、国内旅行と海外旅行では注意すべき点が異なります。

国内では基本的に手元供養のアイテムを持ち歩くことに法的な問題はありませんが、公共交通機関を利用する際に金属探知機に反応したり手荷物検査の際に説明が求められる可能性があるのです。

そのため、必要であれば事前に中に遺骨が納められている旨を記した簡単なメモを同封しておくと安心です。

一方で海外旅行の場合、入国審査や税関の取り扱いには特に注意が必要です。

国によっては遺骨の持ち込みに厳しい制限が設けられている場合があり、事前に大使館や航空会社への確認を欠かさないことが重要なのです。

飛行機に持ち込む際には手荷物と携帯する方が安心で、スーツケースに入れて預けることは避けるべきです。

感情的な理由からも物理的な破損を防ぐためにも、身につけて持ち歩くスタイルが推奨されます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

手元供養の数珠がもたらす心の安らぎ|おすすめアイテムをご紹介前のページ

手元供養をリビングに飾る利点は?現代の暮らしに合う供養の形次のページ

関連記事

  1. 手元供養

    手元供養ステージとは?その役割と選び方のポイント

    手元供養に用いられるアイテムの中でも、故人の思い出や遺骨を日常空間に自…

  2. 手元供養

    手元供養の注意点をチェック!トラブルを防ぐために心がけること

    手元供養は自宅で故人の遺骨や想いを身近に置いて供養するというスタイルで…

  3. 手元供養

    手元供養に関する法律を知る!安心して続けるための基礎知識

    手元供養を行う上で気になるのが法律との関係ですが実は日本の現行法では、…

  4. 手元供養

    手元供養の処分方法は?やめたくなった時の正しい手放し方を知る

    手元供養を続ける中で、さまざまな理由から「もうやめたい」「処分したい」…

  5. 手元供養

    手元供養のデメリットはある?始める前に知っておきたい注意点

    手元供養のデメリットには、親族の方の理解を得ることが難しい面があるとい…

  6. 手元供養

    手元供養は複数人でできる?家族で分け合う供養の形を紹介

    現代では、手元供養を通じて家族それぞれが故人を身近に感じることができる…

最近の記事

  1. 遺骨ペンダント

    赤ちゃんの遺骨ペンダントの選び方|気持ちに寄り添うデザイン
  2. 遺骨リング

    遺骨リングおすすめデザイン特集!日常に溶け込む上品な形とは
  3. ミニ骨壺・ミニ仏壇

    ミニ骨壺への遺骨の入れ方は?正しい手順と注意点を解説
  4. 手元供養

    手元供養ステージとは?その役割と選び方のポイント
  5. 遺骨ペンダント

    遺骨ペンダントにいつ入れる?心の整理がつく供養のタイミング
PAGE TOP